こんにちは。れみです!
7月1日から予約が始まった【マイナポイント】
キャッシュレス決済サービスから1つを選択して還元を受けられるサービスですが各事業によって、25%上限5,000円分+αのキャンペーンを準備している事業があります。おまけで貰えるものなので、普段利用しているキャッシュレス決済サービスがあるとお得に利用することが出来ます。
今回は「マイナポイント|予約におすすめのキャッシュレス決済サービスまとめ」と題しまして、現在発表されているキャッシュレスのサービスについてわかりやすくまとめていきます。
マイナポイントや予約についてはこちらをご覧ください。
キャッシュレス事業者一覧
一覧についてはこちらのマイナポイントのサイトをご参照ください。
数えてみたところ、6月26日の情報で112業者の登録が確認できました!
知っているキャッシュレス決済サービスから初めて見かけたサービスまで多岐にわたって登録があり、そこから1つに絞らなければいけないので悩んでしまいそうですね。
おすすめキャッシュレス決済サービス
上限5,000円分にプラスされているキャンペーンについてプラスの部分をまとめています。
FamiPay(ファミペイ)
先着10万名様に500円相当のFamiPayボーナスがもらえるキャンペーンを実施。
キャンペーン期間:2020年7月1日〜2020年9月30日
付与:実施期間中に申し込みを行った月の翌月中旬頃
メルペイ
「マイナポイント申込み」+「メルペイの本人確認完了」をすると、メルカリのお買い物で5%(最大1,000円相当)のポイントが付与されます。
付与期間:2020年9月1日〜2021年3月31日まで
対象の支払い方法:
・メルペイのポイント払い(売上金の利用も含む)
・メルペイスマート払い
・メルペイ残高払い(チャージ払い・一部ポイントを使った支払いも含む)
付与:取引完了の翌日
※ポイントの有効期限は120日
LINE Pay
2020年8月25日までに「マイナポイント」の申し込みで「LINEPay」を選択した方限定で、お申し込みの翌月から3ヶ月間、「特典クーポン」の獲得枚数が月々の「マイランク」に応じた枚数に加え月々5枚(3ヶ月間で15枚)追加で利用可能になる。
LINEの特典クーポンは普段から馴染みのある方はよく知っていると思いますが、プラス15枚となると使い方によっては結構お得になりそうですね!
対象店舗を一部ですがまとめてみました。
※対象店舗は毎月変更あります
コンビニやドラッグストア、スーパー、家電量販店、飲食店などで使える多種多様のクーポンが使用できます。(100円引き、5%割引等)
WAON
WAON特典として、チャージ額の10%で上限2,000円分を付与します。
申込み期間:2020年7月1日〜2021年3月31日
チャージ期間:2020年9月1日〜2021年3月31日
対象:2020年9月1日以降に申込みしたWAONでチャージをした分(付与上限2,000円分)
※WAONの受け取りは2020年10月下旬から順次(予定)
ゆうちょPay
キャンペーン期間中にゆうちょPayを新規でダウンロードし、口座登録をされた方、およびキャッシュレス決済サービスとしてゆうちょPayを選択の上マイナポイントのお申し込みを完了された方にゆうちょPayポイント最大2,000ポイント(2,000円分相当)をプレゼント
実施期間:第1弾 2020年7月1日〜2020年8月31日
第2弾 2020年7月1日〜2021年3月31日
第1弾:キャンペーン期間中にゆうちょPayを新規でダウンロード、口座登録まで完了で500ポイント
第2弾:ゆうちょPayを選択し、マイナポイントのお申し込みを完了した方にゆうちょPayポイントを1,500ポイントプレゼント
付与:第1弾 2020年9月中
第2弾 マイナポイントのお申し込み完了日の翌月末まで
初回については2020年9月末付与予定
まとめ
今回は「マイナポイント|予約におすすめのキャッシュレス決済サービスまとめ」と題しまして、現在発表されているキャッシュレスのサービスについておすすめの4社をピックアップしてみました。
現在、上記のみならず様々なキャッシュレス決済サービス事業者からポイントの付加が確認できているので、また追記していきたいと思います。今後増えていくことも予想されるので楽しみですね!
個人的には金額だけで言えばWAON、ゆうちょPayがお得だと感じましたが、普段からよく利用するかと言われるとまだ使用したことがない決済サービスなのでよく考えたいです。
ゆうちょPayにおいては他の事業者と比べるとチャージ額の◯%付与ではなく、ゆうちょPayの選択申し込み完了でポイントが貰えるみたいなので20,000円分チャージする予定が無い家族の分があれば、マイナポイントとして2,000ポイントだけゲットしてしまうのも1つのお得な使い方かと思います。
我が家はPayPayに期待しています!
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後まで読んでくださってありがとうございました!