こんにちは!れみです。
今回紹介するみなと祭りは
「海の日名古屋みなと祭り」という名で、
名前の通り海の日に開催されます。
1948(昭和23)年から続く伝統ある夏の風物詩です。
10号玉をはじめとした迫力満点の大玉連続
打ち上げ花火や、メロディ付きスターマインなど
豪華な花火が楽しめます。
そんな名古屋みなと祭り2019について屋台営業時間や
混雑状況・駐車場や花火の観覧場所の穴場をご紹介します。
みなと祭り2019について
毎年海の日に開催されているみなと祭り
2019年の開催日は7月15日(月)を
予定しています。
会場は名古屋市港区
名古屋港ガーデンふ頭一帯です。
花火の時間は19:30~20:20の50分間
約3,000発の花火が楽しめます!
(雨天決行、荒天時は中止)
昨年は約36万人の来場があり
毎年大変混みあっています。
屋台の数もとても多く
電車でのアクセスが便利なので
子どもから大人まで楽しめるお祭りになっています。
私も初めてみなと祭りに行ったのは中学生の時でした!
屋台営業時間
みなと祭りでは毎年多くの屋台が出店しており
なんとその数、約600店にもなります!
地下鉄名城線の築地口駅~名古屋港を
繋ぐ国道154号の江川線が交通規制で
歩行者天国になり、一帯が屋台エリアとなります。
約600店にもなる屋台はだいたい15時くらいから
花火が終わる21時くらいまでやっています。
内容は一般的にお祭り!で想像できる
屋台は一通り揃っているので大満喫出来ること
間違いなしです。
ちなみに、名古屋の人は当たり前に知っている
「たません」。他の地域にはない東海地方特有の
食べ物だったと知っていましたか?
以前、他県のお祭りに行ったときにたませんが無くて
びっくりしました!
名古屋の人はいつもの地元の味を味わいながら
他県からお見えの方はとても美味しいので
是非「たません」を食べてみて下さいね。
混雑状況・アクセス
毎年35万人前後の来場があるので
大変混み合うみなと祭り。
アクセスは交通機関がおすすめです。
- 名古屋市営地下鉄名城線 名古屋港駅下車すぐ
- 名古屋市営地下鉄名城線 築地口駅から徒歩10分
- あおなみ線 稲永駅から徒歩30分
3つの行き方があります。
名古屋港駅から花火会場は近いため大混雑しています。
おすすめは築地口から屋台を楽しみながら
歩いて会場に向かうことです!
また、あおなみ線の稲永駅は少し遠いこともあり
混雑を避けたい方におすすめです。
稲永駅から会場へ歩く間にカインズや
屋台も少し出ているので休憩しながら
のんびり歩きたい方におすすめです。
徒歩30分ですが、当日は会場へ向かう人が
ぞろぞろ歩いているので迷うことはありません!
駐車場
専用駐車場はありません。
会場周辺は15時頃から交通規制がかかり
終日駐車禁止になってしまいます。
なので、周辺のパーキングも15時前なら
停めることは出来ますが、花火大会が終わり
来場者が帰宅する22時頃まで交通規制解除されず
車を出すことが出来ないのでご注意ください。
交通規制がかかっていない近隣で
沢山駐車できるパーキングは
- カインズモール 名古屋みなと店駐車場
(愛知県名古屋市港区一州町1-3)
※お買いものされる方用の駐車場です
- いずみパーキングエディオン東海通店
(愛知県名古屋市港区七番町1-2-1)
※有料駐車場です
いずれも、会場から徒歩30分以上と
アクセスが良いわけではないので
やはり交通機関での来場がおすすめです。
花火のおすすめ観覧場所
35万人もいると、大混雑が予想されます。
そのなかでも比較的花火が見やすい
おすすめスポットをいくつかご紹介します。
- 名古屋港ガーデンふ頭2,3号岸壁(ポートビル前岸壁)
- 名古屋港水族館南側緑地
普段は入ることのできないガーデンふ頭2,3号壁が
解放されます。近くで見ることができるのでおすすめです。
名古屋みなと祭りの見どころは
クライマックスのドラマチックなメロディ花火です!
会場内に多数設置されたスピーカーから
流れる音楽とシンクロした花火がとても素敵なので
是非近くで見て欲しいなと思います。
そんな混み合うところは苦手という方や
花火は遠くから楽しみたい方に穴場のスポットは
「カインズモール名古屋みなと店」の3F屋外駐車場です。
先ほどの駐車場でもご紹介したカインズは
あおなみ線稲永駅から徒歩4分にあります。
口コミに載っている通り当日はお店側のご好意もあり
知る人ぞ知る穴場スポットだと思います。
会場から離れているのでメロディ花火は
聞こえないものの、アクセスよく
花火をゆったり観たいという人にはおすすめです。
まとめ
名古屋みなと祭りは花火と屋台が充実しているので
毎年大変人気なお祭りです。
地下鉄で行けることから学生も行きやすく
かなり混雑しています!
屋台と花火を両方楽しみたい方、どちらかのみ楽しみたい方で
それぞれ穴場スポットは違いますが
いずれも楽しい夏の思い出になると思います♪
当日良い天気で迎えられるように願っています!