こんにちは!れみです。
早速ですが、昨日流行語大賞の
ノミネート語が発表されましたね!
予想されていた言葉も結構ノミネートしていて
2019年を振り返るワードが並んでいました。
その中から私の大好きな【タピる】に注目をしました。
今回は
「流行語大賞2019ノミネート【タピる】とは?意味や使い方についても!」
と題しましてタピるの意味や使い方についてまとめていきたいと思います。
流行語大賞ノミネート30語が決定!
今年の世相を反映し、人々の話題に上った言葉に贈られる
「2019ユーキャン新語・流行語大賞」ノミネート語が
11月6日に発表されました。
毎年12月はじめに様々なジャンルから
「現代用語の基礎知識」収録の用語をベースに選出されます。
「タピる」とは?
まず、タピるとは
タピ→タピオカドリンク
る→飲む、食べるなどの動詞
つまり「タピオカドリンクを飲む」または「タピオカを食べる」
という意味で使われています。
昨年度からじわじわと復活していた
タピオカドリンクのブームからJCやJK達が「タピる」を
作り、日本中に広がった言葉です(*^_^*)
ちなみに「タピる」は、さかのぼる事1年前
既に2018年JC・JK流行語大賞で1位を獲得した
若者にとってはとてもメジャーな言葉です!
「タピる」の使い方
「タピる」の使い方ですが、「タピオカ」を動詞として活用させます。
「タピる」の活用法
タピる(現在形)
タピった(過去形)
タピりたい( =タピオカティーを飲みたい)
タピる?(疑問形・お誘い)
このような感じで、動詞として活用することができます!
言われれば理解出来る言葉ですが、大人になると
照れが勝ってしまい、なかなか
「タピりたいからタピろう♪」とは気軽に言えないですね…笑
まとめ
「流行語大賞2019ノミネート【タピる】とは?意味や使い方についても!」
ということで、タピるの意味や使い方についてご紹介しました。
タピオカ入りのドリンクは今でも新店舗がどんどん展開されており
とても美味しいので大好きです(*^_^*)
また、ブームに乗ってタピオカを飲んでみたい!
と思うけれどもなかなかお店に行きづらいと感じている
男性も頼みやすいようにドトールなどの
コーヒーチェーン店でもタピオカドリンクが展開されていて
タピオカドリンクは、男女問わず人気の商品になっています。
はたして「タピる」は流行語大賞に選ばれるのでしょうか!?
2019年流行語のノミネートを機にタピるを知った方は是非
タピってみてくださいね!(^^)!
今回は以上とさせていただきます。
ここまで読んでくださってありがとうございました♪