こんにちは。れみです!
6月末にマイナンバーカードを申請してから早2ヶ月。先日、無事に家族2人分のマイナンバー受け取り通知書が届きました!まだ役所へ受け取りには行けていませんが、先にキャッシュレスサービスの選択先を決めておこうと思い家族会議をしました(^○^)
お得に利用できそうなd払いとメルペイを選択する予定です!私自身SoftBank利用者なので、d払いは最近始めたばかりのキャッシュレスサービスですが、docomoのキャリアを利用していない方でもd払いはとてもお得なサービスです。
今回はd払いに着目して「d払いのマイナポイントが熱い!期限やおすすめの使い方まとめ」と題しまして、d払いのキャンペーンについて詳しく解説し、マイナポイントの期限やおすすめの使い方についても詳しくまとめていきたいと思います。
(追記)9/9現在、ドコモ口座の不正利用の被害が確認されているとのことで10日から口座登録の新規登録を停止するそうです。
不正利用相次ぐ「ドコモ口座」、利用可能な全35行で新規登録停止へ livedoor NEWS
d払いとマイナポイントの紐付けはお得でおすすめですが、銀行口座からのチャージのキャンペーンについては安全が確認出来るまでしばらく見守っていた方が良さそうです。
マイナポイントでd払いを選択した場合
d払い 最大5,000円+2,500円
9月末までの申込で特典を2つ受けることが出来ます。
マイナポイントの申込:2020年7月1日〜2021年3月31日
マイナポイントの付与:2020年9月1日〜2021年3月31日
特典①d払い選択で5,000円+もれなく1,500円分進呈
キャンペーン期間:2020年7月1日〜9月30日
特典②2万円分チャージ、またはお買い物で1,000円分進呈
キャンペーン期間:2020年9月1日〜2021年3月31日
ポイント付与:申込み月の翌々月上旬
さらに他のキャンペーンとの併用で+1,000円
d払いをおすすめするポイントの1つとしてマイナポイント以外のキャンペーンが充実しているところがあげられます。
今回のマイナポイントと併せて利用できるキャンペーンとして
銀行チャージで最大1,000ポイント!つまり+1,000円貰えるので
「d払い 最大5,000円+2,500円」を超えたお得の還元を受けることができます。
そのキャンペーンとは??
詳細はd払いのアプリから確認できますが、10,000円以上の銀行チャージで最大1,000ポイントプレゼントされます。
キャンペーン期間は2020年9月1日〜10月31日までです。
キャンペーンについては諸条件があるため詳しく見ていきましょう!
-
- d払いアプリもしくはドコモ口座アプリ、サイトに対象の銀行口座を登録した上で、1回10,000円以上のチャージ
1回のチャージ最高金額に応じてポイント進呈!
10,000円以上 | 500ポイント |
---|---|
20,000円以上 | 800ポイント |
30,000円以上 | 1,000ポイント |
チャージするたびにポイント付与されるものではなく、期間中にチャージした金額のうち一度にチャージした最も大きい金額に応じてdポイントが付与されます。つまり、最大の1,000ポイントを受け取るために30,000円をチャージする必要があります。
キャンペーン対象の銀行口座一覧
以下の通りです
みずほ銀行 三井住友銀行
ゆうちょ銀行 イオン銀行
ソニー銀行 りそな銀行(※)
池田泉州銀行 伊予銀行
愛媛銀行 大分銀行
大垣共立銀行 関西みらい銀行(※)
紀陽銀行 京都銀行
埼玉りそな銀行(※) 滋賀銀行
静岡銀行 七十七銀行
十六銀行 スルガ銀行
仙台銀行 第三銀行
担馬銀行 千葉銀行
千葉興業銀行 鳥取銀行
中国銀行 東邦銀行
南都銀行 西日本シティ銀行
八十二銀行 肥後銀行
百十四銀行 広島銀行
福岡銀行 北洋銀行
みちのく銀行 琉球銀行
(※)の銀行は既に銀行口座登録が完了されている方のみ対象となります。
UFJ銀行が無いのは残念ですが、大手銀行やネット銀行や多くの地方銀行が対象になっています。上記の口座を登録し、チャージをするとキャンペーンの対象になるので、マイナポイントで2万円をチャージする予定の方は是非3万円チャージして併用してポイントを沢山ゲットしてくださいね(^○^)
マイナポイントの期限
キャンペーンの併用で最大5,000円+3,500円分のポイントが受け取れることは確認できました!そこでポイントの期限について見ていきたいと思います。
マイナポイントのd払い選択で貰える7,500ポイントはdポイントになります。付与ポイントの有効期限は48ヶ月です。4年間あるので失効することはなかなかないと思いますが、無限ではないので忘れてしまわない様に注意が必要です。
d払いが使えるお店
d払いは現在拡大中なのでPayPayなどの他のキャッシュレスサービスと比較したときに、まだ使用できる店舗が少ない傾向にあります。
とはいえ、コンビニやドラッグストアなど多くのチェーン店で利用できるのでご自身で普段利用しているお店があるか、チャージした金額、付与されたポイントを無駄なく使い切ることは出来そうか一度確認してみて下さいね!
ネットショッピングであれば「Amazon」や「メルカリ」で利用できます。
おすすめの使い方
d払いを利用している方は、dカードを発行して紐付けをしておきましょう!dカードを利用するとポイントが1%貰えるため今回30,000円チャージをして利用する場合、その1%としてさらに300ポイント貰える計算です。なので合計はさらに増えて8,800円のdポイントになります。
また、付与されたポイントをdカードプリペイドへチャージすることで、全国のMasterCardが使えるお店での利用可能になることから「無料コストコ」も可能になります!
その他にもローソンでの「ポン活」も利用できます!
まとめ
今回はd払いに着目して「d払いのマイナポイントが熱い!期限やおすすめの使い方まとめ」と題しまして、d払いのキャンペーンについて詳しく解説し、マイナポイントの期限やおすすめの使い方についても詳しくまとめていきました。
マイナポイントに関わらず、d払いは毎月多くのキャンペーンを開催しているので付与されたポイントやチャージした金額を利用する中でさらにポイントが貰える機会も多くあると思います。
今月はメルカリとのキャンペーンが充実していたり、条件に該当することで対象店舗での利用で10%+30%還元だったりします。キャンペーンを上手に利用してお得を無限に広げていくことで8,800円分の+をさらに+にしていくことが出来ます!
使い方はこの記事であげた分だけではなく沢山あるので、貰えるポイントをお得に使用出来た!と思える使い方を見つけて個人で楽しんでみて下さいね♪私もどのように使っていくかはまだ決めていないので、お得を見つけて後日記事にしてまとめたいと思います。
それでは今回はここまでとさせていただきます。
最後まで読んでくださってありがとうございました!