こんにちは!れみです。
11月になりました!2019年も残すところあと2ヵ月…
毎年このくらいの時期になるとお正月まであっという間
ではないでしょうか?少し気が早いと思われそうですが、
クリスマスケーキについてまとめてみました!
食べるのは12月でも予約は既に10月から始まっている
ところが多いんですよ(*^_^*)
今回は
「TOKYOチューリップローズクリスマスケーキ2019の予約店舗は?通販も」
と題しまして、スイーツブランド【TOKYOチューリップローズ】より
今年、ブランド初販売となるクリスマスケーキの予約や店舗・通販について
ご紹介していきたいと思います。
TOKYOチューリップローズとは
「TOKYOチューリップローズ」は、「銀のぶどう」や「ねんりん家」を
運営するグレープストーンが手掛けるスイーツブランドです。
パリで腕を磨いた若きパティシエ金井理仁さんが「チューリップローズ」という
代表作のスイーツを手掛けました(*^_^*)
2019年3月に池袋に初めて店舗をオープンし、1ヶ月で50万個の
商品を販売、期間限定ストアでは連日完売が続出するほどの人気がある
今、大人気のスイーツストアです!
新スイーツブランド「TOKYOチューリップローズ」池袋に1号店、フラワーを模ったケーキやショコラ – https://t.co/S3N47nRU1C pic.twitter.com/tEx2GZUPv6
— Fashion Press (@fashionpressnet) February 23, 2019
店舗一覧
2019年10月30日現在、東京都に2店舗あります。
- 西武池袋店
東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店B1
- JR東京駅店(八重洲中央口改札内)
どちらも立地が良く、地元の方から観光客まで
数多くの方が購入する為、特に土日は混雑している印象です。
20~30分並ぶこともあるみたいなので土日購入予定の方は
お時間に余裕を持って来店してくださいね(*^_^*)
混雑を避けたい方は平日の購入をおすすめします♪
クリスマスケーキについて
今年、ブランド初販売となるクリスマスケーキが登場します。
クリスマスケーキは2種類あるので見ていきましょう!
クリスマスリコッタ・オ・チューリップローズ

「レアチーズと苺ショートの融合」をテーマに、2種のショートケーキを
2段重ねにしています。1段目は、みずみずしいリコッタレアチーズに
フランボワーズを散りばめ、さっぱりとしたレアチーズケーキ。
2段目は、苺と生クリームを堪能できる王道の苺ショート。
トップには「チューリップローズ」を色とりどりに咲かせ
華やかに仕上げています。
ベリー香る限定モンブラン

定番のオリジナルモンブランは、華やかにベリーを香らせる
クリスマス特別バージョンにアレンジされています。
花びらに見立てた爽やかな“苺マロン”と
甘酸っぱい“ラズベリーマロン”を5段に重ね、バラの花を表現。
中にはみずみずしいベリージュレとクリームを詰め込んでいます。
予約は?
TOKYOチューリップローズ2019 クリスマスケーキの予約について
クリスマスリコッタ・オ・チューリップローズは予約必須です!
クリスマスボックリ・モンブランも予約は出来ますが
2019年12月22日(日)〜12月25日(水)の期間、西武池袋店にて
店頭販売もありますので、混雑必須だと思いますが
早めに行くことで購入は出来そうです(*^_^*)
予約期間 | 2019年10月1日(火)〜12月20日(金) |
---|---|
引渡期間 | 2019年12月23日(月)〜12月25日(水) |
予約窓口・展開店舗 | TOKYO チューリップローズ西武池袋店 |
営業時間 | 10:00〜21:00 / 日祝 10:00〜20:00 |
クリスマスリコッタ・オ・チューリップローズは予約必須かつ
50台限定なので予約期間が12月20日までとはいえ
購入予定の方は早めに予約することをおすすめします!
通販は?
「TOKYOチューリップローズ」の通信販売に
ついてですが、公式HPにも記載がある通り
通信販売はありません。
インターネット上のECサイトで販売されている
チューリップローズは転売品となっています。
TOKYOチューリップローズとは全く関係ないとのことです。
価格帯も店頭価格の2倍で転売されています。
購入はTOKYOチューリップローズの店舗にて
購入するようにしてくださいね(*^_^*)
まとめ
多くのブランドがあって悩んでしまうと思いますが、
まだケーキの予約をされていない方は、是非お気に入りの
ケーキ屋さんを見つけて早めに予約して下さいね♪
また、ピックアップしてご紹介しました
「TOKYOチューリップローズ」は、東京にしか店舗はなく
とても可愛い見た目がお土産にもおすすめなので
東京土産としてプレゼントしてみてはいかがでしょうか♪
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後まで読んでくださってありがとうございました(*^_^*)